
いくら涼しい北海道といえどもやはりそれなりに
お暑うございます。
家の中に熱気がこもっているせいか朝から晩まで
フル稼働しているmacが急激に熱いと思ったとき
ありませんか?
対応策としてPC用ファンとか冷却シートとか
高機能なものを使う場合があるかもしれませんね。
PCの分解が得意な方ならファンのホコリを取る
などできるのかもしれませんが恐れ多くてそんなことはできません。
あまりにもmacの暑がり度がひどいので今回試してみたことを紹介します。
アクティビティモニターを調べる
mac 熱い で検索してみるとこの対策が出てきます。
調べ方はLaunchpadのその他をクリックしたらグラフマークの
アクティビティモニターがあります。
Launchpadはこれです。
もしくはアプリケーション→ユーティリティー→アクティビティ
モニターで探すことができます。
このマークをクリックしてください。
すると数字が動いている表が出てきます。
左上の一部だけですがプロセス名と%CPUとかいろいろ表示
されていますね。
見ていただきたいところは%CPUです。
表では3.6%でいまのところmacに負荷がかかっていない状態です。
ところが対策をする前はプロセス名・写真なんたら%CPU・150%!
こりゃあヤバいじゃないですか。。。。
ほかのプロセス名は数%なのに一番上だけ飛び抜けて高いという
ときは要注意です。
これが高熱の原因とされる場合もあります。
その場合はプロセスを終了させましょう。
数値が高いプロセス名を2度クリックしたら詳細が出ます。
下に終了という項目をクリックしましょう。
これで完了です。
私の場合はこれが原因ではありませんでしたがこの方法で解決
できることもありますのでやってみることをおすすめします。
冷却シートをためしてみる
さきほどダ◎ソーに行ったところパソコン用の冷却シートを
見つけました。
冷却シートは300円とちょっとお高めです。
冷却シートは熱電導率が高いアルミフィルムでできています。
ノートパソコンの下に敷くことで熱を吸収しシートのなかの冷却ジェル
がシートから放熱するらしいです。
ちなみにパソコンの底部に放熱用のファンがついているタイプは
使用できません。
冷却シートを冷蔵庫で冷やして使ってはいけないみたいです。
もちろん電子レンジで温めてもいけません。
液漏れが発生したら使用を中止しましょう。
使ってみましたがそれほど大きな効果は感じられませんでした。
冷やす目的よりも熱くならない目的に使用する程度でしょうか?
予防策として常備しておいていいかもしれませんね。
缶の蓋と保冷剤
私はこれが安価でしかも早い段階で熱を取ってくれ効果的だと思って
います。
缶の蓋はmacが安定して乗るタイプのものを逆さにします。
蓋の厚みを超えないくらいの保冷剤を置きます。
その上にmacを置いてみるとぐんぐん熱が下がります。
サンドイッチにした形ですね。
保冷剤は熱いと感じた部分の真下におくと効果的です。
私はmacを使用している時間が長いのと保冷剤は1時間ほどで
冷却効果が消えるので冷凍庫に数個保管しています。
ちなみに缶の蓋は鳩サブレーです。
ほかの方法もためしてみよう!
- 電源コードをmac本体から抜く
- 10円玉を熱い部分に乗せる
- macの通気口に扇風機を当てて換気をよくする
- 部屋の換気自体をよくする
- 膝に乗せない
- 外部機器とUSBで接続している場合はケーブルを外す
やってみてください!
macの熱を逃がす方法のまとめ
macに熱がこもって高温になると処理速度が低下したり急にシャット
ダウンすることがあります。
メモリが故障することもありますのでこの時期は十分注意
しましょう。
こんな時期はmacを休めたい気持ちもありますがパソコンで仕事
している方はなかなかそうはいきませんよね?
あまりにも熱い場合は作業を中止して無理のないように休ませる
ことも大切です。
macを使用しないときはmacスタンドなどに立てるなどの工夫を
して通気口をふさがないようにしておいたほうがいいかもしれません。
快適なmacライフを過ごしましょう♪