
前回蚊に刺されたときの対処法を解説しました。
すると最近目にした記事が私の目にとまりました。
しかもこの方法を発見したのが16歳の高校生と
いうから驚き!!
私の知っている高校生とは別の人種ですね。
現代の若者はすごい進化を遂げているような気がします。
今回は刺されたあとよりも少し先の刺される前の防止策を報告します。
足の裏がポイント
虫に刺される原因は足の裏の常在菌にあるというのです。
足が汚いとか臭いとかとも違うみたいですね。
私も人より多く虫に刺されます。
一緒に行動していて全く刺されていない人と何箇所も刺される私。
意識が低いとか高いとか言われてムカっとしたことがありました。笑
でもそうじゃなかったんです。
意識低いかもしれませんがホッとしています。
常在菌が人より多いと刺される確率が高いのです。
蚊に刺されると以前お話しした対処法でも十分対応ができますが。
人によっては感染病という事態にもなりかねません。
*常在菌の情報は「ためしてガッテン」で取り上げられていたものです。
蚊が活動するときをチェック
夕方などの意外と涼しいときに刺されることが多くありませんか?
蚊の活動する温度はだいたい25〜30度です。
そして真夏よりも秋口に多く刺される人も多いのではないでしょうか?
ですからこれからが蚊との勝負の季節です。
未然にあの痒みや感染病から身を守ることも大切なのでここは
しっかり予防しておきましょう。
蚊に刺されない裏技
足の裏についている菌が原因なら足の裏の菌を拭いてしまえ!
というのが結論です。
そんな簡単なことで菌は減るのでしょうか?
でも同じ環境の実験で刺された箇所が3分の1に減ったから驚きの
結果ですよね?
菌を拭く方法はアルコールを布やティッシュに染み込ませて拭く
だけの簡単な方法です。
なるほど・・ですね☆
キャンプなどでアルコールを持参できないときは除菌シートでも
代用できそうですね♪
効果が持続するのは数時間です。
ほかに石けんで足の指の間まで綺麗に洗うことも効果があります。
スプレーを作ってみよう!
数時間おきに靴下を脱いで常在菌を拭くことをためらうひとに
オススメの方法がスプレー対策です。
私は肌が弱いので市販の虫除けスプレーも相性がよくありません。
ですから自作のスプレーで虫除け対策をしていた時がありました。
効果的だったのがシトロネラです。
ハッカ油も効果的なのですが香りが苦手な人もいますし結構刺激が
強いので私はアロマオイルのシトロネラをおすすめしたいです。
もちろん肌が頑丈な人はハッカ油がいいでしょう。
作り方は簡単です。
スプレーボトルにシトロネラまたはハッカ油を入れてアルコールで
希釈します。
次に精製水90mlくらいを入れて混ぜると出来上がりです。
アルコールは大さじ1くらいでシトロネラやハッカ油は数十滴です。
強くもなく弱すぎもせずくらいの気分が悪くならない程度でいい
でしょう。
100mlのスプレーボトルを購入して使えば細かく計量する必要が
ないので簡単ですね♪
シトロネラやハッカの香りが苦手な方はユーカリ・ゼラニウム
レモングラスも効果を発揮してくれます。
どれも癖がある香りですが比較的柔らかいのはユーカリです。
お好みの香りを試してみてくださいね☆
スプレーなら気軽に持ち運びできますし気になったときにスプレー
できるので便利です。
蚊に刺されない対策のまとめ
蚊に刺された後と刺されないための方法を投稿する時期が逆に
なってしまいましたがいいタイミングで情報を見ることができました。
常在菌があるから不潔という意味ではありません。
人間にとって必要な菌もあります。
もちろんキノコも菌の一種です。
私達の腸内にもおよそ1,000種類の菌が存在しています。
菌とうまく付き合いたいですね。
蚊に刺されやすい人のタイプでは
- O型
- 体温が高い
- 汗っかき
- 飲酒する人
- ストレスがない人
などの説がありますが定かではありません
私はO型ではありませんから当たってはいませんし
体温がとりたてて高いわけでもありません。ごくごく平熱です。
汗はかきますがストレスはありますし飲酒はほぼしません。
なので原因を探すわけではなく刺されないための対策をまず
してみることが大切です。
アルコールは薬局で比較的安価で購入できますので蚊に刺され
ないよう快適な季節を過ごしましょうね♪