アート

麻糸を作ろう〜紡錘車で撚りをかける方法を動画で紹介☆

文明の進化はめざましく

近頃では近代化が急激に加速しています。

刻一刻とせわしない日々が怒涛のように

押し寄せては私たちが自己に立ちかえる

時間さえ消えてしまっているでしょう。

麻糸をつくるだけでなく

昔の手仕事というものは、ゆっくりと集中でき

静かな時間を過ごせるところだったのかもしれません。

続きを読む

1本の糸から魅了される日本の手仕事☆織物15選を紹介!

近年では生地を作るのにも機械織りが普及

しており大量生産が可能になりました。

そんななかでも日本の各地では昔からの伝統

を守り続けひと織りずつ丁寧に時間をかけて

織っているところも少なくありません。

かつて昔ははた織りを魔法と結びつけていた

時代もあり、使用される糸はすべて紡錘で

紡がれていました。

続きを読む

1粒で2度楽しめる TOBIU CAMPと芸術祭の魅力☆

今年も野外フェスの季節がやってきました。

もう本州ではアラバキロックフェスや

JAPAN JAMなどが開催されましたね。

北海道はもう少し先で7月にはJOIN ALIVE

8月はライジングサンロックフェスがあり

9月にはTOBIU CAMPがあります。

北海道は自然が多く、敷地が広いためフェス

には好都合の土地です。

でも暖かい時期が短いため長い期間楽しむことが

できませんが、そんな貴重な時を体験できるのも

北海道の醍醐味かもしれません。

続きを読む

斬新な仕上がりに驚愕!ゴッホの映画の3つの要点を紹介☆

昨年、北海道にもゴッホ展がやってきて同時期

に映画「ゴッホ最期の手紙」が公開されました。

私の住む街にもようやく映画がやってきたので

観てきました。

内容はほぼ忘れた状態ですからどんな映画なの

かも予習していきませんでしたが見終わると

以外にも予想を超えて映画に引き込まれました

続きを読む

動く油絵!ゴッホ〜最期の手紙〜で驚く125人の技がすごい

ゴッホとピカソを名前だけで間違えて

しまう管理人です。

もちろん作品と顔も区別できるのですが

名前だけだと区別できない不思議な現象を

どうしても起こしてしまいます。

先日も北海道でゴッホ展が開催されていた

のですが、ピカソ展と勘違いしていました。

続きを読む