皆さんはミキという食品をご存知でしょうか?
お笑いコンビでもなければプルーン的な
ものでもありませんよ!
ミキはさつまいもとお米で作った発酵食品です。
奄美地方が発祥の健康飲料なんですって。
奄美地方といえば長寿の方が多いところで
知られているかもしれませんね。
皆さんはミキという食品をご存知でしょうか?
お笑いコンビでもなければプルーン的な
ものでもありませんよ!
ミキはさつまいもとお米で作った発酵食品です。
奄美地方が発祥の健康飲料なんですって。
奄美地方といえば長寿の方が多いところで
知られているかもしれませんね。
発酵って日本では縄文時代から慣れ
親しんだ食文化なんですよね。
日本にはさまざまな発酵食品があります。
納豆に漬物に味噌、ヨーグルトにチーズ・・・
そんなわけで栗山町で某日開催された
味噌作り講座に参加させていただきました。
鳥の餌としてインターネットでも販売されて
いる麻の実ですが実は人間が食べても大丈夫
な食品です。
普段見かけない麻の実ですが、実は七味唐辛子
の中にも大きな粒で見かけます。
キッチンに七味唐辛子があれば開けて確認して
みてください。
国道沿いのびっ☆りド△キーの横に大きな
看板があります。
アソシエベーグルと書かれた看板がいつも
気になっていました。
昨年たまたま立ち寄った病院内の売店で
アソシエベーグルを見つけたので購入した
ところ材料へのこだわりや組み合わせが
魅力的でファンになりました。
2009年から営業しているアソシエベーグルの 続きを読む
物心ついた頃から当たり前のように存在
していたパン屋さんが三星でした。
価格も庶民価格で昔ながらの少しスカスカの
コッペパンのようなパン生地が基本です。
最近では時代に合わせてモチモチ系も増えて
きました。
苫小牧の老舗パン屋といえば三星です。
ですが、近年は四季舎の森フルールブランが
できました。
パンだけでなくケーキやお菓子も豊富にそろって
います。
フルールブランは2011年7月にオープンしました。
先日は長沼町を紹介しました。
今回は長沼町の東隣にある栗山町です。
農業と産業が中心で工業地帯も町内にあります。
今回は栗山町の簡単な説明とおすすめのお店を
紹介します。
北海道の豊浦町という街で面白い総選挙が
遂行されています。
その名も「海産総選挙」です。
候補者は10の豊浦町で獲れる海産物です。
Facebookのページから候補者に1票投票する
ことができます。
投票者の抽選から3名選出された方にホタテの
以前私は農業法人に勤めていたことがあります。
その前は札幌でオフィスの派遣社員など事務や技術系の仕事
をしていたのですが突然自然回帰してしまいましてこれから
は田舎暮らしだ!などと思い込み短期間で田舎暮らしを
実現させました。
札幌市内で有名なパン屋のひとつといえば
DONGURIです!
DONGURIは1983年に豊平区の美園市場に1号店をオープン
しました。
その後1992年に白石区南郷通に移転して現在にいたります。