天皇陛下の即位の礼も無事に終了しました。
11月は、いよいよ大嘗祭ですね。
そして2019年7月、本当に行けるとは思ってもいませんでした。
剣山といえば徳島県に存在する霊峰として知られている
標高の高い山です。
それも登山初心者の私が2,000m近い山に登るんですから
無謀もいいところです。
天皇陛下の即位の礼も無事に終了しました。
11月は、いよいよ大嘗祭ですね。
そして2019年7月、本当に行けるとは思ってもいませんでした。
剣山といえば徳島県に存在する霊峰として知られている
標高の高い山です。
それも登山初心者の私が2,000m近い山に登るんですから
無謀もいいところです。
11月は新嘗祭がありました。
わたしが住む北海道栗山町の栗山天満宮でも
同じく新嘗祭が開催され多くの町民が餅まきに
参加していました。
栗山天満宮の敷地内には製麻工場跡と書かれた
碑があります。
どうしても気になっているので図書館で栗山天満宮
についての資料がないものかと探してみたところ
大変貴重な自筆の資料がありました。
2018年7月14日に
ふるさといきものの里オオムラサキ館
がオープンしました。
以前はふれあいプラザという場所に
ファーブルの森観察飼育舎が移転したそうです。
自然に近い状態で蝶の生育を観察できます。
このたび苫小牧市から栗山町に引っ越すことに
なりました。
予行練習として栗山町について私も知って
おこうと思います。
今年も野外フェスの季節がやってきました。
もう本州ではアラバキロックフェスや
JAPAN JAMなどが開催されましたね。
北海道はもう少し先で7月にはJOIN ALIVE
8月はライジングサンロックフェスがあり
9月にはTOBIU CAMPがあります。
北海道は自然が多く、敷地が広いためフェス
には好都合の土地です。
でも暖かい時期が短いため長い期間楽しむことが
できませんが、そんな貴重な時を体験できるのも
北海道の醍醐味かもしれません。
近くに住んでいながらもなかなか訪れることが
できなかった白老町のポロトコタンに行って
きました。
ポロトコタンとアイヌ民族博物館は2018年の
3月をもって一旦休館します。
2020年4月には新しく国立アイヌ民族博物館と
国立民族共生公園としてグランドオープンします。
国道沿いのびっ☆りド△キーの横に大きな
看板があります。
アソシエベーグルと書かれた看板がいつも
気になっていました。
昨年たまたま立ち寄った病院内の売店で
アソシエベーグルを見つけたので購入した
ところ材料へのこだわりや組み合わせが
魅力的でファンになりました。
2009年から営業しているアソシエベーグルの 続きを読む
みなさん初詣は行きましたか?
日本では新年に神社に行って挨拶をする人も多い
かもしれませんね。
神社によって祀られている神様は異なります。
神社に行って神様の名前を見ても読み方がわから
なかったりなんの神様かもわからないのではない
でしょうか?
物心ついた頃から当たり前のように存在
していたパン屋さんが三星でした。
価格も庶民価格で昔ながらの少しスカスカの
コッペパンのようなパン生地が基本です。
最近では時代に合わせてモチモチ系も増えて
きました。
2018年は北海道という名称がついてから150年です。
だいたい明治でいえば2年が150年前でした。
その記念にちなんだイベントや事業なども展開して
いるそうです。
11月に北海道を命名した松浦武四郎についての
講座を聞いてきました。