冬になると女性なら気になるのが
足裏・かかと、ではないでしょうか?
寒くなるとガサガサしだして
ついにはパカっとひび割れて
血が滲みだすのもしばしば。。
毎日のお手入れを続け
調子が良くて気を抜いたらまた繰り返す。
そんな手入れが面倒だとおっしゃる方も少なくないでしょう。
冬になると女性なら気になるのが
足裏・かかと、ではないでしょうか?
寒くなるとガサガサしだして
ついにはパカっとひび割れて
血が滲みだすのもしばしば。。
毎日のお手入れを続け
調子が良くて気を抜いたらまた繰り返す。
そんな手入れが面倒だとおっしゃる方も少なくないでしょう。
文明の進化はめざましく
近頃では近代化が急激に加速しています。
刻一刻とせわしない日々が怒涛のように
押し寄せては私たちが自己に立ちかえる
時間さえ消えてしまっているでしょう。
麻糸をつくるだけでなく
昔の手仕事というものは、ゆっくりと集中でき
静かな時間を過ごせるところだったのかもしれません。
皆さんはミキという食品をご存知でしょうか?
お笑いコンビでもなければプルーン的な
ものでもありませんよ!
ミキはさつまいもとお米で作った発酵食品です。
奄美地方が発祥の健康飲料なんですって。
奄美地方といえば長寿の方が多いところで
知られているかもしれませんね。
麻好きの管理人ですが、植物の繊維は
どれも好きです。
北海道ならではの植物繊維といえば
亜麻があります。
その亜麻に特化した作家さんが栗山町の
隣町・由仁町の古民家で週末のみの
ギャラリーとショップを開催しています。
機織りや手織りというと昔話に出てくるような
大きな機織りを思い浮かべるでしょう。
なかなか初心者から始めるにしてみると難しい
ものがあります。
気軽に始められそうな卓上の手織り機といっても
やはり初心者にとっては数万円もする代物ですし
長く続けられるのなら購入したいところですが
ダビデの星を折り紙で作る方法を
試しているのですが、3回失敗しました。
動画を見ても複雑でうまくいきません。
ここで諦めるか成功するまで何度も挑戦
するかは自分次第です。
諦めてしまえば、そこまで好きではなかったのだし
それほど知りたいと思わなかったことかもしれません。
先日、一緒に住んでいた猫先輩が旅立ちました。
実家には私が物心ついてから犬が番犬として
飼われていました。
その後は猫がやってきて初代猫は23年の長寿です。
そして入れ替わり猫がやってきて
最後の猫先輩は17歳の人生です。
昔は犬といえば番犬、猫といえばネズミ捕りに
私が会社に所属することをやめて2年以上が経ちました。
その間に紆余曲折ありますがなんとか生きています。
なぜ仕事を辞めたかというと私にはやりたいことが
ありました。
もちろん仕事の合間にもできることなのですが
どんどん両立していくのが辛くなってきました。