天皇陛下の即位の礼も無事に終了しました。
11月は、いよいよ大嘗祭ですね。
そして2019年7月、本当に行けるとは思ってもいませんでした。
剣山といえば徳島県に存在する霊峰として知られている
標高の高い山です。
それも登山初心者の私が2,000m近い山に登るんですから
無謀もいいところです。
天皇陛下の即位の礼も無事に終了しました。
11月は、いよいよ大嘗祭ですね。
そして2019年7月、本当に行けるとは思ってもいませんでした。
剣山といえば徳島県に存在する霊峰として知られている
標高の高い山です。
それも登山初心者の私が2,000m近い山に登るんですから
無謀もいいところです。
今年は例年になく天候の変化が激しく
晴れていたかと思えば突然土砂降りだったり
コロコロと天気が変わります。
そのかわり、毎日のように虹を見る機会が
増えました。
1日に別の場所で何度か見ることもあります。
そこで不思議に思ったのですが、虹の始まりは
どうなっているのだろうと思いました。
私が大好きな番組「やりすぎ都市伝説」でフォトンベルト
の話題が出ていました。
フォトンベルトとは銀河系の中にあるドーナツ状の光の
粒子の帯です。
フォトンベルトはひときわエネルギーが高い地帯で
その中に入ると振動数が上昇すると言われています。
2018年4月4日に舞鶴市で開催された大相撲春巡業にて
市長が土俵上で突然倒れました。
そのときにとっさに対応してくれた女性に対して
土俵から降りるようにとのアナウンスが流れ
しばらくの間、報道でも論議されています。
議論の理由は女性の神様が関わっているからです。
先日公開された映画「空海-KU-KAI-美しき王妃の謎」
を観てきました。
空海は日本でも知られた僧であり弘法大師の名前でも
知られている方です。
ところが映画は主役に空海をあげているように見え
ますが、実はそうではありませんでした。
それはあとから説明いたしますが、映画で前面に取り
上げられた空海という人物はどんな功績を残したので
しょうか?
大寒が過ぎ2月3日は節分です。
そして次の日が立春です。
寒さはまだ続きますが暦の上では春の
準備が始まりますね。
日本では正月は1月1日ですが、1月から
2月のどこかで旧正月があります。
旧正月と立春は同じ日と勘違いして
しまいがちです。
2016年にヒットした映画といえば「君の名は」です。
翌年まで話題に上がりブームとまで言われました。
「君の名は」は時空間を超えた男女が出会い彗星が
糸守町に落ちるという衝撃的な内容でしたが神話に
興味のある方なら織姫と彦星を想像したかもしれません。
その織姫のモデルが瀬織津姫(せおりつひめ)です。
みなさん初詣は行きましたか?
日本では新年に神社に行って挨拶をする人も多い
かもしれませんね。
神社によって祀られている神様は異なります。
神社に行って神様の名前を見ても読み方がわから
なかったりなんの神様かもわからないのではない
でしょうか?
自宅に作者不明の折り紙で作られた箱がありました。
折り目が美しく、どのようにして作るんだろう?
と思いましたので検索して作って見たところ
1個作ってしまえば、あとは何個でも作れる
くらいに簡単でした。
友人が四国に移り住むということで最近注目
しているのが剣山です。
剣山といっても生花につかうケンザンでは
ありません。
「つるぎさん」という徳島県にある標高1,955m
の霊峰です。
剣山はユダヤや空海や麻とも深い関わりがあり
ます。