新しい時代の到来もあと1週間ですね。
今日から平成最後の◯曜日と呼ばれる
カウントダウンが始まります。
平成が終わるとなると寂しい気もしますが
それよりも世間では10連休の方が大切で
しょうか?
病院は?銀行は?とさまざまな課題も発生しますが
私は連休などに関係なく働いております。
私にとっては、なによりも平成天皇の退位と
令和天皇の即位の儀式が気になるのです。
新しい時代の到来もあと1週間ですね。
今日から平成最後の◯曜日と呼ばれる
カウントダウンが始まります。
平成が終わるとなると寂しい気もしますが
それよりも世間では10連休の方が大切で
しょうか?
病院は?銀行は?とさまざまな課題も発生しますが
私は連休などに関係なく働いております。
私にとっては、なによりも平成天皇の退位と
令和天皇の即位の儀式が気になるのです。
11月23日は勤労感謝の日です。
私たちにとって勤労感謝の日は学校や仕事が休みに
なる嬉しい日です。
ところが本当は別の意味があったのです。
平成の時代がいよいよ終盤を迎えた新嘗祭にも
関係していたのです。
今年は例年になく天候の変化が激しく
晴れていたかと思えば突然土砂降りだったり
コロコロと天気が変わります。
そのかわり、毎日のように虹を見る機会が
増えました。
1日に別の場所で何度か見ることもあります。
そこで不思議に思ったのですが、虹の始まりは
どうなっているのだろうと思いました。
タイムリーな時期に雑誌「HEMP LIFE」が
2017年10月に発売されました。
HEMP LIFEは伝統や医療や食に関するさまざまな
視点で麻を取り上げています。
麻(大麻)といえばデメリットやネガティブな印象が
多いかもしれません。
一方で役に立つところもたくさんあるのが麻です。
2018年3月31日で白老町のアイヌ民族博物館が
閉館しました。
最終日に行ってきたのですが、盛大なイベントが
繰り広げられました。
閉館するための儀式・カムイノミを夕方に遂行
して多くの人に惜しまれながら50年あまりの
歴史に一旦終止符を打ちました。
そして新しく2018年4月からアイヌの人々の暮らし
と和人たちの戦いを描いた「ゴールデンカムイ」が
アニメとして登場します。
昨年、突然火がついたのが甘酒ブームでした。
その中でも糀の甘酒が注目されていましたね。
実は管理人の私もブームになる少し前から注目して
いました。
甘酒ブームの前は発酵ブームがやってきましたね。
日本には発酵食品がたくさんあります。
そのなかでも糀の甘酒は2017年にヒットしてスーパーの
売り場が一気に増えました。
年度末がやってくると、新学期や新入社員など状況が
変わる人もいるかもしれません。
そして自営業の方や会社に所属せず自分で仕事をして
いる人には頭を悩ませる時期でもあるでしょう。
それが確定申告です。
私も副業をしたり、複数の仕事を何年もしているので
10年くらいは自分で確定申告しています。
それでも一年に一度の作業なものですから国税庁のホーム
ページから申告書を作成するときは毎年のごとく慣れる
ことはありません。