大麻

麻糸を作ろう〜紡錘車で撚りをかける方法を動画で紹介☆

文明の進化はめざましく

近頃では近代化が急激に加速しています。

刻一刻とせわしない日々が怒涛のように

押し寄せては私たちが自己に立ちかえる

時間さえ消えてしまっているでしょう。

麻糸をつくるだけでなく

昔の手仕事というものは、ゆっくりと集中でき

静かな時間を過ごせるところだったのかもしれません。

続きを読む

剣山に3つの秘宝は存在するの?実際に登って確かめてみた☆

天皇陛下の即位の礼も無事に終了しました。

11月は、いよいよ大嘗祭ですね。

そして2019年7月、本当に行けるとは思ってもいませんでした。

剣山といえば徳島県に存在する霊峰として知られている

標高の高い山です。

それも登山初心者の私が2,000m近い山に登るんですから

無謀もいいところです。

続きを読む

意外な3つの展開に驚き!栗山天満宮の由来を探ってみた☆

11月は新嘗祭がありました。

わたしが住む北海道栗山町の栗山天満宮でも

同じく新嘗祭が開催され多くの町民が餅まきに

参加していました。

栗山天満宮の敷地内には製麻工場跡と書かれた

碑があります。

どうしても気になっているので図書館で栗山天満宮

についての資料がないものかと探してみたところ

大変貴重な自筆の資料がありました。

続きを読む

映画・麻てらすと古代に登場した4人+1のよりひめを紹介!

麻はヘンプとも言われますが、現在は亜麻や

苧麻の製品としても使われている言葉です。

ただし正式には大麻と呼ばれる作物にあたる

のが麻です。

戦前は麻は日本全国で作られていた植物であり

女性の手仕事に欠かせないものでした。

そんな古来から伝わる麻をドキュメンタリータッチで

製作された映画「麻てらす〜よりひめ 岩戸開き物語」

を観てきました。

続きを読む

麻が360℃からわかる雑誌HEMP LIFE 4つの魅力

タイムリーな時期に雑誌「HEMP LIFE」が

2017年10月に発売されました。

HEMP LIFEは伝統や医療や食に関するさまざまな

視点で麻を取り上げています。

麻(大麻)といえばデメリットやネガティブな印象が

多いかもしれません。

一方で役に立つところもたくさんあるのが麻です。

続きを読む